Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
葉っぱが全部なくなってしまっても、緑色の茎から、目が出ます。1:19のところで、右側にある緑色の茎なら、十分成長させられます。
芋つる越冬、私も同じ状態で失敗でした。室内、室外共に駄目でした。私は調べ直して再挑戦します。
0℃下回らない地域、苗を鉢の土に挿してビニー2重袋かけ、倉庫の屋根下、全滅です!笑 同じく真っ黒 寒波が答えたかな
ゴミ出しの袋(半透明)に1本長めのを入れて水コップ半分を入れて3週間くらいでぬめり取り&水やりで越冬できました。根がちゃんと出て水を吸収できていたので大丈夫だったように思います。ペットボトルに3本くらいさして水を適宜入れ替えすればいけるというのも見ましたので来年はこれでやってみようと思っています。
いつも動画配信ありがとうございます。私も袋保管のツルはだめになってしまいました。最後の進化のお話とても感銘いたしました。私は生物は進化でなく淘汰ではないかと思っています。エンドウの花の中で蝶々に似た物が生き残った結果、エンドウの花が蝶々に似ているのではないかと。その場合も、花の形が蝶々に似た形になることが、動画のお話で説明がつくと思います。
私も、1メートルほどの芋つるを、室内の平均温度20度の場所で、乾燥に気を付けながら保存していました。2月までは、細かい根が出つつ大丈夫そうだったのですが、少し水を打ってから、同じく黒くなって枯れてしまいました。うちは水分過多だったように思います。失敗しました。同じ場所で、昨年収穫の生姜と、年明けに仕込んだ自家製味噌を保管していますが、これらは今のところ大丈夫なようです。昨年収穫のお芋から、初めての苗作りをしようかと思います。
既視感のある映像(笑)私も、量は少なめでしたが、失敗しました!!!溶けてたり、カビが生えていたり、難易度高すぎな気がして、今年もやってみたいとは思いますが。。。
私は手掘りで深さ3メートルの貯蔵庫に蔓のまま ほっておいただけですが、小さな葉と根っこがでていたので、今日、ビニールハウス内に腐葉土を入れたところへ20センチから30センチくらいに切って植え付けました。上手くいくかどうかはわかりません。とにかく越冬しました。品種はあまはづきです。2月に踏込み温床をしたのですが高温のため(たぶん50度にはなっていたと)芋がやけてしまい腐りました。最後の望みはこの蔓がなんとか発芽してほしいです。中部地方です。
私も失敗しました。岡山県南、モルタル船を若干斜めにして水を少し貯めたものに、1メートルの蔓を寝かせて、上からビニールを被せて車庫に置いていました。昨年の11月中は根っこが沢山出て元気でしたが、12月に入っての急な寒波で黒くなり、最後はパリパリになってしまいました。😢今年は袋にいれて、室内保管でチャレンジします。
共振作用みたいな感じですよね、きっと。空は、情報で見たされていると思うのですが、それらは、周波数を有していて、それが特定の形に現象として現れるのだと思うのですが、実際形になるきっかけは、なんなんでしょう。畑で作業していると、そういう考えをとことん探求できそうですね。
植木鉢に観葉植物的に植え、室内越冬中ですが、新葉がどんどん小さくなり風前のともしびです
横から失礼いたします。葉っぱが全部落ちてしまっても、茎が緑色していれば、また復帰できますよ。
@@kosumozero そうなのですね!!捨てがたく、そのままにしていました!!ワンチャンスあるとわかり嬉しいです!チャレンジします!!
鉢に根をさして、室内の温かい所で腐った葉や茎を手入れしながら冬越しし、温かくなって外で家庭ビニールハウスで世話すると、新芽はで出しますが、本当に家庭菜園なら…ってレベルの苗しか取れませんでした😓
私もしっぱい。やはり温度管理がむずかしい。
私も失敗しました笑
今日早速やってみました!水やりは今からした方がいいのでしょうか?それとも芽が出てから水やりをした方がいいですか??
よほど乾燥しなければ水やりは不要ですが、苗が大きくなってきたら、勢いを見ながら1日に一回やれば良いです。
@@島の自然農園 返信ありがとうございます!!水やりは基本不要なんですね。よく観察していこうと思います!ありがとうございました(*^^*)
私もダメでした。コップに水差しのほうが簡単に越冬できます。
うわぁ残念…緑の部分が復活すればいいのですが…
横から失礼します。あのくらい残っていれば、しっかり復活させられますよ。
@@kosumozero そんな気がします😊
葉っぱが全部なくなってしまっても、
緑色の茎から、目が出ます。
1:19のところで、右側にある緑色の茎なら、十分成長させられます。
芋つる越冬、私も同じ状態で失敗でした。室内、室外共に駄目でした。私は調べ直して再挑戦します。
0℃下回らない地域、苗を鉢の土に挿してビニー2重袋かけ、倉庫の屋根下、全滅です!笑 同じく真っ黒 寒波が答えたかな
ゴミ出しの袋(半透明)に1本長めのを入れて水コップ半分を入れて3週間くらいでぬめり取り&水やりで越冬できました。根がちゃんと出て水を吸収できていたので大丈夫だったように思います。ペットボトルに3本くらいさして水を適宜入れ替えすればいけるというのも見ましたので来年はこれでやってみようと思っています。
いつも動画配信ありがとうございます。私も袋保管のツルはだめになってしまいました。
最後の進化のお話とても感銘いたしました。私は生物は進化でなく淘汰ではないかと思っています。エンドウの花の中で蝶々に似た物が生き残った結果、エンドウの花が蝶々に似ているのではないかと。その場合も、花の形が蝶々に似た形になることが、動画のお話で説明がつくと思います。
私も、1メートルほどの芋つるを、室内の平均温度20度の場所で、乾燥に気を付けながら保存していました。2月までは、細かい根が出つつ大丈夫そうだったのですが、少し水を打ってから、同じく黒くなって枯れてしまいました。うちは水分過多だったように思います。失敗しました。
同じ場所で、昨年収穫の生姜と、年明けに仕込んだ自家製味噌を保管していますが、これらは今のところ大丈夫なようです。
昨年収穫のお芋から、初めての苗作りをしようかと思います。
既視感のある映像(笑)
私も、量は少なめでしたが、失敗しました!!!溶けてたり、カビが生えていたり、難易度高すぎな気がして、今年もやってみたいとは思いますが。。。
私は手掘りで深さ3メートルの貯蔵庫に蔓のまま ほっておいただけですが、小さな葉と根っこがでていたので、今日、ビニールハウス内に腐葉土を入れたところへ20センチから30センチくらいに切って植え付けました。上手くいくかどうかはわかりません。とにかく越冬しました。品種はあまはづきです。2月に踏込み温床をしたのですが高温のため(たぶん50度にはなっていたと)芋がやけてしまい腐りました。最後の望みはこの蔓がなんとか発芽してほしいです。中部地方です。
私も失敗しました。
岡山県南、モルタル船を若干斜めにして水を少し貯めたものに、1メートルの蔓を寝かせて、上からビニールを被せて車庫に置いていました。
昨年の11月中は根っこが沢山出て元気でしたが、12月に入っての急な寒波で黒くなり、最後はパリパリになってしまいました。😢
今年は袋にいれて、室内保管でチャレンジします。
共振作用みたいな感じですよね、きっと。空は、情報で見たされていると思うのですが、それらは、周波数を有していて、それが特定の形に現象として現れるのだと思うのですが、実際形になるきっかけは、なんなんでしょう。
畑で作業していると、そういう考えをとことん探求できそうですね。
植木鉢に観葉植物的に植え、室内越冬中ですが、新葉がどんどん小さくなり風前のともしびです
横から失礼いたします。
葉っぱが全部落ちてしまっても、
茎が緑色していれば、また復帰できますよ。
@@kosumozero そうなのですね!!捨てがたく、そのままにしていました!!ワンチャンスあるとわかり嬉しいです!チャレンジします!!
鉢に根をさして、室内の温かい所で腐った葉や茎を手入れしながら冬越しし、温かくなって外で家庭ビニールハウスで世話すると、新芽はで出しますが、本当に家庭菜園なら…ってレベルの苗しか取れませんでした😓
私もしっぱい。やはり温度管理がむずかしい。
私も失敗しました笑
今日早速やってみました!水やりは今からした方がいいのでしょうか?それとも芽が出てから水やりをした方がいいですか??
よほど乾燥しなければ水やりは不要ですが、苗が大きくなってきたら、勢いを見ながら1日に一回やれば良いです。
@@島の自然農園 返信ありがとうございます!!水やりは基本不要なんですね。よく観察していこうと思います!ありがとうございました(*^^*)
私もダメでした。コップに水差しのほうが簡単に越冬できます。
うわぁ残念…緑の部分が復活すればいいのですが…
横から失礼します。
あのくらい残っていれば、しっかり復活させられますよ。
@@kosumozero
そんな気がします😊